ずっとさぼっていました。
そんなこんなで妊娠中期に突入。安定期にも突入。
特筆すべきは、胎児ネームがピヨになったこと。
あとは、羊水検査を受けた事。
上の娘のとき、妊娠時27歳。
クワトロテストという出生前検査の血液検査で引っ掛かり、羊水検査まで進みました。
この出生前検査、賛否はあると思いますが私は肯定派。
27歳で、21トリソミーという、染色体異常の可能性が本来1000分の1くらいの年齢なのに、
私は278分の1という30代後半の数値が出ていました。
出産まで、その恐怖と闘うのは無理と思い、羊水検査を受けたのでした。
それが10年前。
今回も受けるというのが、自分の中では確固としていました。
でも怖い~。
何度やっても怖いと思う。
だっておなかに針を刺すのですよー。
超音波で赤ちゃんのいないところを目がけて刺すのです。
私の病院は、流産のリスクが3%くらいあるということで、1日入院でした。
張りどめや、点滴をして(大げさ)、ただダラダラとその時を待つだけ。
赤ちゃんはいい子で、その時寝ていてくれて、安心して穿刺できました。
中には針を追いかけてくる子もいるようで…。
最初におなかに麻酔をして、そのあと穿刺用の太い針を子宮内まで刺して穿刺。
奥まで入れるので痛くはないけど、圧がかかるのは分かり、エコーにも針が入るのが見えました。
とったのは25ccくらい。
羊水の色はうす黄色。
クリアアサヒの色みたいでした。
先生の話では、あかちゃんのおしっこなんだそうな。
検査自体は10分くらいで終了。
そのあと、念の為2時間以上安静でした。
結果は3週間後でしたが、プラス1万円で1週間で結果が出ると言うのでそれをお願いしました。
費用は入院代すべて込みで14万円…。
高いですね。
娘の時よりも高い。
結果は1週間後ということで、終了です。
その後あかちゃんも特に変わりなく、私も平常どおりにしていますが大丈夫。
染色体の検査なので性別が分かります。
100%の確率で…。
ドキドキ。
性別もドキドキ。
そんなこんなで妊娠中期に突入。安定期にも突入。
特筆すべきは、胎児ネームがピヨになったこと。
あとは、羊水検査を受けた事。
上の娘のとき、妊娠時27歳。
クワトロテストという出生前検査の血液検査で引っ掛かり、羊水検査まで進みました。
この出生前検査、賛否はあると思いますが私は肯定派。
27歳で、21トリソミーという、染色体異常の可能性が本来1000分の1くらいの年齢なのに、
私は278分の1という30代後半の数値が出ていました。
出産まで、その恐怖と闘うのは無理と思い、羊水検査を受けたのでした。
それが10年前。
今回も受けるというのが、自分の中では確固としていました。
でも怖い~。
何度やっても怖いと思う。
だっておなかに針を刺すのですよー。
超音波で赤ちゃんのいないところを目がけて刺すのです。
私の病院は、流産のリスクが3%くらいあるということで、1日入院でした。
張りどめや、点滴をして(大げさ)、ただダラダラとその時を待つだけ。
赤ちゃんはいい子で、その時寝ていてくれて、安心して穿刺できました。
中には針を追いかけてくる子もいるようで…。
最初におなかに麻酔をして、そのあと穿刺用の太い針を子宮内まで刺して穿刺。
奥まで入れるので痛くはないけど、圧がかかるのは分かり、エコーにも針が入るのが見えました。
とったのは25ccくらい。
羊水の色はうす黄色。
クリアアサヒの色みたいでした。
先生の話では、あかちゃんのおしっこなんだそうな。
検査自体は10分くらいで終了。
そのあと、念の為2時間以上安静でした。
結果は3週間後でしたが、プラス1万円で1週間で結果が出ると言うのでそれをお願いしました。
費用は入院代すべて込みで14万円…。
高いですね。
娘の時よりも高い。
結果は1週間後ということで、終了です。
その後あかちゃんも特に変わりなく、私も平常どおりにしていますが大丈夫。
染色体の検査なので性別が分かります。
100%の確率で…。
ドキドキ。
性別もドキドキ。
スポンサーサイト